« 県中学優勝大会 | トップページ | 福成寺の寒桜 »

おひなさん

1 第8回目となる「うたづの町家とおひなさん」が宇多津古街や倉の館三角邸、町保健センターなどで開催されており、町中を散策してきた。古街には伝統的な町家が並び、約100軒の家で、軒先や座敷にひな人形を飾って訪れる人の目を楽しませてくれる。

 古い年代(大正時代)のものから、現代のものまで・・・。

 折り紙で手作りしたものなど・・・。

様々なおひなさんを見ることができた。各家では、飴やお茶の接待があり小さな心遣いが嬉しかった。ある家でおばぁちゃんがこんな話を聞かせてくれた。「うちには女の子がいなく、おひなさんが無かったので、このイベントが始まった7年前に買ったんですよぉ!」と・・・。そういえば中学生もボランティアでお手伝いしてた。

  「町ぐるみで町おこし」

地域の方々の協力があっての素晴らしいイベントだとわかり感動した。1時間あまりの散策であった。

2 3 4 5 6 7

|

« 県中学優勝大会 | トップページ | 福成寺の寒桜 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんなイベントがあったんやねぇ
我が家のおひなさんは…3月3日の夕方に飾られ、今現在も飾られておりまする。
昔のことわざを信じるのなら…我が家のドラ娘たちの婚期は、かなり晩婚型になるかもぉぉぉ

投稿: ヒロモン | 2011年3月10日 (木) 13時58分

>ヒロモンさん

そういえば、うちはここ2~3年飾っていないような・・・。
(;´Д`A ```
日曜日に一度外に出してあげる予定です。
どうせなら飾ってあげればよかったぁ・・・。
反省 反省

投稿: ひでかん | 2011年3月10日 (木) 20時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おひなさん:

« 県中学優勝大会 | トップページ | 福成寺の寒桜 »