美味いもん

保乃家

 久しぶりに美味いもんネタいきまぁ~す。

じぃちゃん、ばぁちゃんが、次女の中学卒業と高校入学のお祝いに”美味いもん”を食べに行こうと誘ってくれたので、下津井で蛸料理を堪能してきた。

一週間前に予約の電話を入れたところ、「今年は蛸の水揚げが非常に少なく、当日にならないと…。」とのことであった。

今朝、確認の電話。

すると、大丈夫ですよとの返事を頂きお店に向かった…。親切で良心的なお店の方に迎えてもらい、活きのいい蛸と蛸料理の数々を楽しんだ。

◆蛸しんじょう(真子入り)
◆蛸団子・・・上にのっている玉葱と人参のマリネと一緒に…。
◆蛸しゃぶからし和え…蛸をさっと湯引きし、からし酢みそで和えた一品。
◆いぼ酢・・・吸盤、耳たぶ(肺)、真子、白子が入ってた。
◆蛸のお刺身・・・大将が水槽からあげたばかりの新鮮な蛸。
◆蛸の唐揚げ・・・通常は天ぷらのようだが唐揚げにしてくれた。
◆蛸の三色そぼろご飯…甘辛い味付けの三色丼。
◆蛸のつみれ汁…蛸、白身魚、えびのつみれでできた味噌汁。

これは下津井まで食べに行った価値があったと、満場一致の大満足だったとさ…。

20130323_1 20130323_2 20130323_3 20130323_4 20130323_5 20130323_6 20130323_7 20130323_8 20130323_9 20130323_10

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Cafe ハナあかり

20120623_1休日の午後、久しぶりに家族四人が揃ったので甘ぁ~いスイーツを食べに出かけてきた。のんびりと田園風景が広がるまんのう町にあり、 築80年の納屋を改装したCafe「ハナあかり」さんへ。中に入ると、レトロな空間が広がる。納屋の面影が漂う剥き出しの梁や、懐かしい雰囲気を再現した土壁。1階にはテーブル席とカウンター席があり、天井裏のような2階には卓袱台と座布団が並んでいた。忙しい毎日から開放され、ふっと心が落ち着く雰囲気のお店であった。

家族4人がそれぞれ好みのケーキを注文し、ゆったりと流れる休日の時間を過ごした。

〔ベイクドチーズ〕
酸味の残るクリームチーズを練乳でゆっくりとのばしてじっくりと蒸し焼きに。濃厚クリームはチョコレートのビスケットと一緒に・・・。

〔バナナのシフォンケーキ〕
オーブンの中でぱんぱんにふくらんだシフォンケーキ。ちょっと大きいのでびっくりするかも・・・。

〔フルーツロールケーキ〕
はちみつの入ったしっとり生地をカスタードクリームとたっぷりのフルーツで「ごろん」と巻いている。苺、桃、洋なしなど季節のフルーツが・・・。

〔かぼちゃのプロティングタルト〕
さくさくのタルトの上にはとろりと濃厚なかぼちゃのプリン。カスタードクリームと生クリームの間には、チョコレートのスポンジがサンドされている。

誰がどれを食べたかはご想像に・・・。

この他にもたくさん迷うほどのケーキがあり、何度も訪れたいと思わせてくれた。これで、ヘビメタ(ヘビーなメタボ)脱出はまだまだ先になりそう・・・。

20120623_220120623_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たむらのタマゴ

20120506_1 とくしまマルシェ」がサンポートにやってきた。とくしまマルシェとは、徳島の豊かな自然環境のもと大切に育てられた野菜・フルーツ・加工品などの産品を、徳島市「しんまちボードウォーク」を舞台に産直販売している市場。フランスの「マルシェ市場」のように、街の真ん中で採れたての農産品を手に取り、試食し、出店者との会話も楽しむといったもののようである。

その中に出店していた「たむら」さんのタマゴを買ってみた。

黄身が白いタマゴがあると知ってはいたが、香川ではなかなかお目にかかれない一品である。

「阿波ごごろ」
 たむらの定番商品。

「恋たま」
 たまごに恋する男の育てた味の濃い色の濃い特上のたまご。
 たまごかけご飯に最適!

「米たまご」
 主原料に徳島県産のお米を与えたたまご。黄身の白さと甘み
 が特徴。

今日の朝食は、「恋たま」のたまごかけご飯と「米たまご」の目玉焼き。ちょっと贅沢な朝食でゴールデンウィークの最終日を迎えた。

    「たむらのタマゴ」  気になる方はどうぞ・・・。

20120506_2 20120506_3 20120506_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

虎右ヱ門

20120129_1 久しぶりの美味いもんネタ。遊星人M3さんに教えてもらった少し面白いお店に行ってきた。このお店は、香川県が全国に誇る讃岐らーめんの有名店『はまんど』の大将の息子さんがやってるお店のようだ。近くまで行くと、田園の中にひときわ目立つ赤い看板と建物を発見。昼は、”新・讃岐つけめんと餃子”の専門店、夜は、『はまんど』協賛による”新・讃岐らーめん居酒屋”になるそうだ。

早速、「讃岐つけめん」を注文してみることに・・・。メニューに、「極太平打麺の為、茹で時間は16分!」と書かれていたので、その合間にと肉餃子&野菜餃子を注文してみた。すると、この肉餃子が大当たり!美味かった・・・。

しばらくすると、つけめん登場。

  うどん!?  らーめん!?

想像以上の極太麺にビックリ。パスタみたいな感覚、でも、うどんっぽいコシがある。つけ出汁は思ったよりもこってりでもなく、いりこ出汁があっさりしてて絶品だった。最初は、そのまま出汁につけてズルズル、そのあと半熟卵を絡めてズルズル、麺が終わると「エビでとったスープ」で出汁を割ってゴクゴク。

ごちそうさま(^o^)丿
量は、多めだったけど、なんなく胃の中にツルっと入ってしまった・・・。久しぶりに美味いもんを頂き大満足。

機会があれば、夜のメニューも行ってみたい・・・。

20120129_2 20120129_3 20120129_4 20120129_5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お土産に・・・

あの有名な「母恵夢(ポエム)」さんが販売している「伯方の塩純生大福」を買ってきた。

北海道産原乳を使った生クリームと、伯方の塩と国産小豆で練り上げた塩つぶあんの入った生クリーム大福である。

生クリームとつぶあんの絶妙なハーモニーがいい。(^_-)

ご存知の方も多いだろうが、実はこれ、高松自動車道 豊浜SA(上り)と松山自動車道 石鎚SA(下り)の2か所でしか販売されていないという代物なのだ。

いつもは、冷蔵されものを単品で買ってその場で頂くのだが、今回は初めて冷凍されたものを買ってみた。持ち帰って、半分溶けかけのものを食べたが、これはこれで最高。

ちなみに1個160円。

まだ、未経験に方に、是非お勧めです・・・。(^O^)/

20111028_1_2 20111028_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

隠れ家

20111023_1 今日は久しぶりに「美味いもん」ネタで・・・。気になるお店を探してみた。店主のわがままから第2・第4の土・日のみしか開店していないというらーめん屋さん。

まずは、とある情報を頼りにお店探しを開始。家族に、「大丈夫!?」なんて言われながら、狭い路地を進んでみる。迷いながらなんとかお店を発見。

シンボルらしき怪しい顔が見えた。お店の名のとおり、まさに隠れ家。通りがかりの人がくるような場所じゃない・・・。

まずは、「ここがお店!?」と家族4人顔を見合わせた。(^_^;)

お店らしき中に入ると、近所の人の憩いの場なのか数人がワイワイ話していたが、我々が入ると、バラバラと帰って行った。

早速、ラーメンを注文してみた。

ラーメンというより、懐かしい中華そばといった感じであった。予想外の美味さに、家族も大満足。お店のおじさん、おばさんも気さくに話しかけてきてくれて、常連であるかのような錯覚するほど、アットホームなお店であった。手作りチャーシューも自慢らしい・・・。

今はまだ、あまり知られていないお店のようであるが、なんと今日発売のタウン誌に、初めて紹介されるらしい。これから、ひょっとすると・・・。

20111023_2 20111023_3 20111023_5 20111023_4

【お店情報】

 住所:香川県綾歌郡綾川町滝宮1535-3

 電話087-876-1861

 営業時間 11:00~14:00 17:00~

63092c72a_3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

甘味茶屋

今日も暑い・・・。

午後から冷たいものを目指して「甘味茶屋 sari sari 」へ行ってきた。

20110724_sarisari1_3 昭和にタイムスリップしたかのようなお店は、築90年という酒屋さんを改装されいて、黒光りする太い梁やレトロな家具に囲まれ、風が吹き抜ける落ち着いた空間で甘味が味わえるということである。

外から見ると古い酒屋さん。中に入ると土間があり、木のテーブルにさまざまなイスがセッティングされていた。

  おもしろい・・・。

奥には、座敷の部屋があり、懐かしい雰囲気を感じさせてくれる。

ここのぜんざい、雑煮(白みそ餡餅)が美味しいらしい・・・。それは次回のお楽しみということにして、今日は「かき氷(宇治金時)」を注文してみた。サラサラ食感のかき氷にピッタリのシロップ(宇治茶)と金時の相性は抜群だった。妻は、「かき氷(みぞれ&ミルク)」を、娘は「チョコレートパフェ」を注文し、それぞれ堪能した。

落ち着いた感じのお姉さんが対応してくれたのだが、実はこの方が店長さんで、一人でこのお店を切り盛りしているらしい。そんでもって、このお姉さんの名前(サリさん)がお店の名前のようである。

【お店情報】

 住所:香川県善通寺市善通寺町5-5-22

 電話0877-85-5355

 営業時間 11:30~23:00   定休日/水曜日

20110724_sarisari2 20110724_sarisari3 20110724_sarisari4_2 20110724_sarisari5_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

小笹や

昨日は、定例会。(同級生が2~3か月に一度集う会)

久しぶりに高松まで出かけた。高校時代の同級生(店主)のお店が開店したとの情報を得て、今回訪れてみることに決定。

  お店の名前は、「小笹や」

リーガホテルゼスト高松の裏通りにできたシャレた和食屋である。先月開店したばかりで、店内もピカピカ。カウンターには5~6人、そして奥に4人がけのテーブル席が2つ。個人まわりとしたオシャレで落ち着いた感じの店内であった。

料理は絶品。新鮮でいい素材を使い、料理を堪能するにはピッタリのお店である。さすが有名料理店で修行した彼の料理は美味かった・・・。

料理はもちろん、この店(店主)にはもう一つこだわりがあった。

それは・・・。

音楽である。音楽も最高のものをと波動スピーカーを導入している。最高の音を聞きながら、最高の料理を堪能したい方は一度訪れてみては・・・。

店主さぁ~ん。そんなオシャレなお店で、下品な話でワイワイ騒いでごめんなさい・・・。また、お邪魔します。

一緒に行った香川エンジンさんのブログへ

20110717_1_2 20110717_2_2

| | コメント (4) | トラックバック (0)

まぐろやき

20110623_5 「きつねや」で満足した後、再びブラブラ散策していたところこんなお店を見つけた。築地スイーツである「さのきや」の“まぐろやき”である。たいやきならぬまぐろやきとは築地らしい。テレビでも何度も紹介され、人気店のひとつのようであった。

メニューは、本マグロ(小倉あん)と中トロ(小倉あん+あんず入り)の二種類。(ネーミングも

本マグロを一尾買って食べてみた。甘さ控えめの餡子は北海道十勝さんの最高級小豆“豊祝”を使っていて、鬼ざらめを使って丁寧に直火銅釜で炊き上げた餡子は絶品。パリパリの外皮とも相性抜群で美味しく頂いた。

店主らしき人が出てきて、「観光バス数台分の予約が入っていて焼くのに忙しくて忙しくて・・・」と言って嬉しそうに話してくれた。「ガッツリ儲けてるんやぁ~。」と思いながら築地を後にした。

20110623_6 20110623_7

| | コメント (2) | トラックバック (0)

絶品!!ホルモン煮

ずぅ~と前から行ってみたいと思っていたところ”築地”へ行ってきた。ここでは安くて新鮮なものが食べられるということで、楽しみにしていた。そして、場外市場と呼ばれる一般の人も買い物ができるエリアを散策してみることに。そこには鮮魚貝類・冷凍魚から塩干魚・海産物、おでん・練製品、珍味、漬物、佃煮・煮豆・惣菜、玉子焼、海苔・茶、肉から青果まで、それはそれは目の毒な美味そうなものがたくさん・・・。そのあたりを歩くだけで楽しくなってきた。

美味いもをの頂くためにホテルの朝食を控えめにして準備万端の状態で、さては何を食べようかと・・・。築地といえば新鮮な魚かなと思っていたので、「やっぱり寿司かなぁ・・・」、「それともマグロ!?」なんて考えながら歩いてみる。「テリー伊藤さんの兄であるアニー伊藤さんのお店の玉子焼も食べてみたい」なんて・・・。でも、これは美味そうと目にとまったのは究極の和製ジャンクフード「きつねや」のホルモン煮である。朝からとは思うも気が付けば注文してた。一口大のホルモンと角柱状のこんにゃくが、これでもかという感じで盛られて出てきた。上にはまたこれでもかというほどの白ネギの山。見た目は辛そうだったが、これまた味が絶品。朝からガッツリ頂いた。ここまで来て良かったぁ・・・て大満足の一品に出会えた。

20110623_1 20110623_2 20110623_3_2 20110623_4_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧